更新: 2025年8月29日(金) 09:47:05〔22時間前〕

No.117

Icon of admin admin

障害のお話と自語り

私はASDとADHDです
支援・福祉を受けているので、どちらもそれなりの重さだと思います

ふと絵描きの方にASD(自閉症)の方が少ないような気がしました
おそらくですが、この障害があるとモノの形を正確にとらえづらくなります
空間認識的なことかな……
詳しいことは文献にあったと思うのですがあまり覚えていなく……

ただ、物事の法則性を発見するのが得意な人もいます
私はそれに近いタイプだと思います

理論的なことはあまり学んでいませんが、理屈は知らなくても見たら法則を理解できることがあります

例えば、葉っぱを裏から見ると光が透けて見える現象。あれは名前があるそうですが、私は当然の法則として認識していました
光や色が透けて見えるような描写をする時は、そのような意識で描いています

形や陰影に関しても自然物も人工物も、基本的に法則性があります
それを見つけることがある程度得意なおかげで、決まった形が描けるようになったんじゃないかと思っています畳む

メモ,メンタルヘルス